研究概要 - てんかんマウスの発作に対するカンナビゲロール酸(CBG)とその他のカンナビノイドの効果

Anderson LL, Heblinski M, Absalom NL, et al. 大麻の主要な生合成前駆体分子であるカンナビゲロール酸は、てんかんのマウスモデルにおいて発作に対する多様な効果を示す。 英国薬理学雑誌。2021年8月12日オンライン公開。

研究と結論

この研究では、植物性カンナビノイドの高体温および電気ショック誘発発作に対する効果を測定するために、マウスモデルを用いた。研究者らは、カンナビゲロール酸(CBGA)が電気ショック発作モデルマウスにおける自発性発作を治療する可能性において最も有望であることを発見した。

研究者らは、抗けいれん作用を持つピトカンナビノイドとして、以下の3種類を同定した:

  1. カンナビゲロール酸 CBGA
  2. カンナビジバリン酸(CBDVA)
  3. カンナビゲロバリン酸(CBGVA)

この2021年の調査から得られたその他の発見は以下の通りである:

  • CBGAはMES閾値試験において、他の2つの植物性カンナビノイドと比較して最も強い抗けいれん作用を示した。
  • CBGAは6-Hz閾値試験で発作を誘発し、高用量は自発発作を増加させた。
  • CBGAは、GPR55、TRPV1チャネル、GABAA受容体など、てんかんに関連する多くの標的と相互作用した。

研究著者らは、"これらの結果は、CBGA、CBDVA、CBGVAが小児てんかんにおける大麻由来製品の効果に寄与している可能性を示唆している "と結論づけた。

記事へのリンク  https://doi.org/10.1111/bph.15661

お買い物カゴ

製品に関するお問い合わせ

大量注文 卸売価格
jaJapanese
トップページに戻る